花博レポート 前ページ続き


国際花の交流館
   
外のお天気が回復し、暑くなってきたので、ちょっとここで水の園エリアへ移動し、空調の効いた国際花の交流館へ。
その時々によって展示内容が変わるようですが、花・緑に関するアレンジやアート・コンテストが催されています。
今回は各国のイメージガーデンといった感じでしょうか。
右下は今や大ブームとなっている「韓国」の庭を表現していますが、冬ソナのイメージでは・・なさそうですね。
   


花みどり未来館
この中では、花に関する最新の栽培技術を実際に見る事が出来、私達には見慣れた風景でも、一般の方々には花作りがここまで進んできているのかと新鮮な感動を得られる事でしょう。
また、熱帯性のオオゴマダラチョウは「優雅に舞う」という表現がまさにピッタリで普段見るチョウとは全然違います。お子様には是非お勧めで、信じられないほど美しいサナギも見て頂きたいです。

食虫植物展

花みどり未来館の中で期間限定で開催されていた「食虫植物展」
写真上左
展示会の様子。
上右
ビブリス・リニフォリアとても育てやすい食虫植物で、初心者にもお勧め、種で簡単に増やせ、食虫植物の中では花の可愛らしさも鑑賞出来る種類です。
     下2枚
     「水の園エリア」周
     辺で見られた食虫
     植物の展示や装飾
     です。


庭の街

輸入資材やエクステリアのデザインが見ていて参考になるエリアです。自分の庭がこんな風にできたら素敵ですね。

ハーブの館・花夢花夢

「花通信」の恒例となりつつある「ご当地アイスクリーム」チェック。お花のイベント会場には必ずと言っていいほどオリジナルアイスがありますね。今回は天然ビタミンCを世界一多く含む植物「カムカム」を使った、カムカムソフトクリーム。
味はビ・タ・ミ・ン・シィーって感じでアセロラっぽい清涼感と酸味があり、コーンがまた私の好きなパリサクコーンで大満足。シソ系の味が好きな方なら結構はまるかも。この他にラベンダーソフトクリームの販売もあります。






2004年10月。研修旅行で再び花博を訪れる事が出来ました。時間がなかったので早足での見学になりましたが、前回来ていましたので見たいところだけを絞り込んで見てきました。前日に台風が通り過ぎていったので、お花たちがどうなっているのか心配でしたが、アメリカフヨウのような大きな花が傷んでいるくらいで大きな被害は無かったようです。台風が空を一掃してくれたので、抜けるような青空でした。

みどり未来館

今回の花みどり未来館のテーマは「蘭」でした。

「ヘゴ」の木です。観葉植物はヘゴ材を使って植え込むことが良くありますが、それなのでしょうか?乾燥していない植物そのものを見たのは初めてです。



最近少しずつ注目され始めているインドセンダン(センダン科)です。
この植物の実から取れるオイルはニームオイルといって、古くは人の虫下し薬として利用され、害虫の忌避効果・食欲減退・脱皮障害などの効果があると言われています。
Warszewiczia coccinea‘Davio Au yong’
ウァルシェウィッチア コッキネア
‘デヴィット オーヤン’
英名 ワイルドポインセチア アカネ科
熱帯アメリカ原産


前回はカムカムソフトを食べましたので、今回はラベンダーソフトクリームをチェック。最初の1口目は確かに「あっ!ラベンダーだ」と感じますが、慣れると自然に普通の美味しいソフトクリームでした。
し、しかし・・この後モネの庭へ行ったら「曼珠沙華(マンジュシャゲ)のアイスクリーム」なるものが販売されており、行列が出来ていました。曼珠沙華は「彼岸花」の別名で毒のある花である事は有名ですが、みなさん怖い物見たさなのでしょうか?
めちゃくちゃ気になりましたが、残念ながら時間が無いので行列に並ぶ事は出来ませんでした。

国際庭園
中華人民共和国の庭
池があり、柳があり、岩があり。
自然の風景を庭に取り入れた様式は、まるで山水画を思わせます。
英国の庭
有名なのは、仏のビクトリア様式から様々なスタイルを取り入れながら現在の華やかなガーデンに発展した物ですが、ここはもう少し田舎のほうの牧歌的なイメージを表現してあります。
バオバブの木です。
この木があるだけで、この空がアフリカの空に見えてくるほど存在感があります。

百華園

前回訪れた時はパラグアイオニバスの上で、まだ卵で暖めている最中だった「バン」のヒナが無事かえっていました。これまでに2度の台風に遭っていたはずですが、よく頑張りましたね。
ここら辺一帯では一番人気のスポットになっていました。


モネの庭(おまけ)

すいません、モネとはまったく関係ありません。
浜名湖花博の公式HPでは会場の数箇所をリアルタイムで映している「ライブカメラ」が見れるのですが、会場から自宅に電話してパソコンで画像を保存してもらいました。一度やって見たかったもので・・・。

 

直接このページに入った方は、ここからホームへお戻りください